Benjamin's LOG

気分一新

第3329号:青サ

 「フタをあけ、かやく・ソース・からしマヨネーズ・青サを取り出します。」

 あるカップ焼きそばの作り方の一文。
 「青ノリ」ならまだしも「青サ」って何よ?と思いながらふたを開けたが、どこにも「青サ」と書いた小袋は見当たらない。入っていたのは、「ふりかけ」と書いてある青緑色の粉が入った小袋。まぁ、見た目は青海苔ですわな。

 確かに、厳密には青海苔とアオサは別物ではある。
 つまり、最近流行の食品偽装の影響で、「青海苔って書いてあるのに入ってるのはアオサじゃねぇか!」という苦情が来るのを恐れてのことではないかと想像できる。普通の人は、ここまで粉状になっていたらアオサだろうと青海苔だろうと区別は出来んと思うのだが。
 ただ、今のままだと「青サって書いてあるのに入ってるのはふりかけじゃねぇか!」という苦情が来てもおかしくはない。というか、フタに「ふりかけ」って書いておけばいいんじゃないのか?

Comments

Comment Form

Trackbacks