Benjamin's LOG

気分一新

第9344号:マイナー

 球団名は別として、契約自体は相応しいものになったのかな。
 彼はまだメジャー級じゃ無い、それを表すには最適だし、自分自身も理解しているという事なのか。

 まぁ、色々大変な事態のLAだから、ベースボールの力で精々応援して下さい。
 期待はしない。彼はロッテでやり切った選手じゃないので。

第9343号:天気雪

 夜も明けぬうちに家を出て、ようやく朝日が昇った頃に新幹線に乗って、福島で降りたらあたり一面雪で驚いた。
 日本海側程では無いにせよ、福島も東北なんだ、と改めて認識した。

 でも、帰りはつばさに乗ったのだけど、車体に凍り付いている雪を見るとやはり半端ないなと思う。
 雪落としで3分延発、ってどんだけ凄いんじゃ。

第9342号:南山

 東京都下でもまだ開発の余地がある、という例を目のあたりに出来るのが、稲城市の南山地区だろう。
 いつの間にかよみうりランドから降りてくる道がループを描いていたり、グランドキャニオンと間違えるような切り立った土壁が出来ていたり、あの辺はこの数年で目まぐるしく風景が変わることになりそうである。
 立ち並んでいる住宅もどことなくアメリカンなのは、気のせいか?

第9341号:アカデミック

 たまには大学へ行って、研究意欲の高い若い方々と話をするのも悪くないもんだ。

 若者のエキスを吸う、と言うのはこう言う事を言うんだろうな。

第9340号:50年

 藤沢のイトーヨーカドーは私と同い年だった。
 正月休みの間に訪れてみたけれど、もはや売るものもあまり無い印象で、閉店に向けて着々と準備が進んでいるようにしか見えなかった。記念に2割引の文房具だけ購入。これが正真正銘最後の買い物。

 先週末に茅ヶ崎、今週は藤沢。
 大船とか湘南台はまだ暫く残るらしいけど、もうブランドイメージが落ちるしか無くなっている以上、本当に時間の問題なのかもね。

第9339号:豪熱大火力

 炊飯器は、8年に1度買い替えるものらしい。

 先週まで使っていたものは普通に炊飯は出来るのだけど、内釜の内面が剥げ始めて、さて剥げカスは一体どこへ行ったのだろうというミステリー状態で2年くらい使っていた。流石に限界を感じたので買い替えたのだが、圧力IHにしようと思ったら「こっちの方が蓋の開け閉めがし易い」という厨房担当の鶴の一声で、同じ価格の圧力じゃないIHに。
 機能的には前と変わらないのだろうけど、さて8年の進化、どのようにコメの味に現れて来るのだろうか。

第9338号:古物売買

 今から20年くらい前までは、使わなくなったPCパーツを中古屋に売ることなど日常茶飯事だった。
 それが、段々と性能を追い求めなくなっていくにつれて、値段がつかなくなるまでPCを使い倒すようになり、昨年Windows11対応に作り変えたときは、ついに中古屋へ行かずに回収に出してしまった。

 今回、B社のWifiルーターを纏めて中古屋に売りに行って、基本的な部分は変わらないけどシステムが大分進化したのを感じた。
 もう、スマホが本人確認ツールというのはどこへ行っても当たり前になりつつあるのだよね。

1/1335 >>