第7922号:緩急事態
- 2021/02/26 金 18:39
- 日々徒然
緊急事態、じゃなければ誰しも大丈夫と思うでしょ。
解除を間違ったメッセージと言うなら、終息するまでずっと緊急事態でなければならんのではないか?
問題は、宣言自体じゃなくて、中身。
それは国民の方がよくわかっていると思うぞ。
気分一新
緊急事態、じゃなければ誰しも大丈夫と思うでしょ。
解除を間違ったメッセージと言うなら、終息するまでずっと緊急事態でなければならんのではないか?
問題は、宣言自体じゃなくて、中身。
それは国民の方がよくわかっていると思うぞ。
白河ICを過ぎた所にある「これよりみちのく」の看板を見ると、帰ってきたような感覚になる不思議。
今日はとんぼ返りで戻ってきてしまったけど、みちのくはのんびり過ごすために行きたいところだ。
でも、まともな観光なんて何年もしてないのよね。
それ以前に女川に行きたいと言い続けてはや10年。いつ行けるんかな。
自分の生活だけを見れば、デパートにお世話になることは滅多とない。
だから、閉店と聞いても「あ、そうなのね」くらいにしか思えないのだけど、買い物以外にランドマークとしての役割でお世話になったところが閉店と聞くと、やはり寂しさは感じるね。
というのを、津田沼パルコの閉店の報を聞いて感じた。
行った覚えは、ほとんどない。ただ、新京成の駅が入るイトーヨーカドーと共に、津田沼駅前と言えば、という象徴ではあった。特に、伯母の家に足繁く通った幼少期は開業したてだったから、尚更なのかも知れぬ。
初夏の陽気はあっという間に元に戻ってしまった。
明日はしっかり寒いらしい。再びダウンコートの出番。
それにしても、祝日でも家から殆ど出ないから、あまり有り難みを感じない。
この時期、結構年度末の追い込みだし。もっとも、こちらの仕事はほとんど無くて、あとは工場の生産の詰めの段階なのだけど。
今日は、コート無しで正解。
朝、少しだけ冷えるかなと思ったが、昼間外に出たら上着もいらないくらい暑かった。
これで、2月22日、ですか。年々、寒暖の差が大きくなっているようで。
ヤマトのスマホで発送登録するサービスを使ってみた。
確かに、判読不能な文字で手書きするよりは手間が省けて確実だけど、窓口で人の手を介するところは同じ。一部、ボックスに置いておくだけで良いという場所もあるそうだが、自宅の近所には無い。
たまたま受付待ちの列が無かったから早く終わったものの、まだまだ発展途上、と言う感じかね。これからに期待。
花粉症の人はたまらない週末になりそうだ。
幸い、私はまだ行動できるけど、外を歩いただけで真っ黄色になるという妄想をするくらい、良く晴れた強風下。ついでにコロナも吹き飛ばしてどこかへやってくれれば良いんだけどね。