Benjamin's LOG

気分一新

第8940号:御茶ノ水

 学生の頃は予備校の聖地、アキバ通いの頃は交通費節減のための下車駅。
 そんな御茶ノ水にビジネス目的で行ったのは実は初めてなのかもしれぬ。丁度聖橋口が新調されたタイミングだったが、JRは使わずに千代田線から。高校時代に100円バーガーをしこたま食った◯クドナルドは既に元の場所になく、全体的にオシャレな街になった印象がある。若者中心の街、という意味では変わっていないとも言えるのかな。

第8939号:いざさらば

 小田急のVSEが完全引退となったようで。
 もっとも、普通に乗れなくなった時点でもう引退同然だったから、特に感慨とかはないかな。

 たまに新百合ヶ丘から藤沢まで帰路で利用することがあるけど、決まってMSE。特に旅情とかを感じるわけでもないが、快適には違いない。箱根に行くのでなければこれで十分。そういう意味では唯一ブルーリボンを得ていないEXEが通勤路線の特急形として一番理想的であり、結果的にVSEより長生きになったのもそれ故なのかも知れぬ。MSEもそれに準ずる作りにした点で成功だったと言えるのだろう。

第8938号:開放

 12月の最初の10日間が終わろうとしているのに、昼間は部屋の窓全開で丁度良い陽気。
 ちっとも年の瀬感がない。日照時間だけが冬で、闇に染まるのが早いことでようやく今が12月だと気づくくらい。

 なんか、終わってんな、世界。色々な意味で。

第8937号:転がして埼玉

 何年ぶりかで埼玉大学へ。
 しかし、さすが市の数が日本で一番多い県、市境がこまめに切り替わる。帰りは首都高を使わず一般道で戻ってきたが、先程まで志木市だったのが一瞬新座市に変わって、すぐ朝霞市になる、とか。まぁ、神奈川でもそんなが場所ありますが。綾瀬あたりに。

 あと、気になったのがもう一つ。
 ローソンに入りたいなぁと思っていたけど、道中にあるのはセブンイレブンとファミマ、たまにミニストップで、ほぼ皆無だった。
 逆に川崎に入った途端にローソンだらけ。大手3社に地域性はないと思っていたけど、結構あるものね。

第8936号:梅は咲いたか

 なんちう陽気だ。花咲いちゃうよ。
 あまりにも日毎の寒暖差が激しすぎる。今日だけ見れば暖冬だけど、毎日が暖冬と言える気温でもなく。よくわかんね。

 草花が狂うんだから、人間だって狂うと思うよ。色々と。

第8935号:重なら

 迷惑メールのタイトルでよく見かける文字列なのだが、意味不明。
 勿論、迷惑メールに意味があるなんてこれっぽっちも思っちゃいないけど、一体何を言わんとしているのかと考えてみて、「重要なお知らせ」を略した書き方であることに気づくまでに大分時間が掛かった。

 と言うか、そんな略し方しないよ、日本人でも。

第8934号:無償化

 タダの裏には、何かある。
 タダになったと喜んでばかりはいられない。その反面、割りを食っている人が絶対にいるはず。それが少数なのか多数なのかはわからんが。

 いい加減、耳ざわりの良い政策、ってのはやめてくんないかな。
 勿論、万人に共通で利益が得られるものなんてそうはないけれど、選挙の票目当てで言うだけ言う、なんてのは最悪ですぞ。

1/1278 >>