Benjamin's LOG

気分一新

第8683号:暮らしやすそう?

 東京勤務でも暮らしやすそうな神奈川県の街、の第1位が鎌倉市、ですと?
 何を根拠にそういうイメージを抱くのかがわかりませんが、鎌倉は一部を除いて湿気の街。加えて海からの潮風も吹くので、ジメジメしてモノが錆びやすいことこの上ないですよ。
 観光地だから、休日になると市民生活に影響が出るくらい道路渋滞もあるし、電車もバスも混んでいるし。それを楽しめるくらいでないとキツイと思いますよ。

 まぁ、憧れを抱くのは悪くないですがね。
 住んでいるとわからないけど、離れてみるとわかる良さもそのうち出てくるんかな。

第8682号:アルファ米

 基本は非常食。
 でも、お湯を注いで待つだけ、というのはインスタント食品の優等生。カップ麺以外に温かいものが食えるのは有り難い。難点は高いこと。わざわざ買ってまで食おうとは思わんのよね。

 というわけで、消費期限が近いアルファ米を自治会で配給したものを有り難く頂いております。昔のパック赤飯並みに美味いよ。

第8681号:大門街道

 前にも一度走った経験があったはず、の上田と諏訪を結ぶ国道。
 古い集落は今でもそれなりに栄えていそうながら、何も無い所の過疎っぷりが凄い。そして、上田から下って行った車は殆どが岡谷方面へ行ってしまい、茅野方面へ来るのは僅か。多分、東へ行こうと言う車はこの道は使わないのかもね。

第8680号:兼業

 引越は終わったのに、注文したものを引越屋が持ってくるとまだ終わっていない感覚に陥る。
 昔は販売店が自前で運んでいたのだけど、そういうものを引越業者に委託するようになった、ということなのか。ある意味、賢いと言えば賢い。でも、なんか違和感。

第8679号:待てど暮らせど

 検査で待ち、診察で待ち、会計で待ち、薬を貰うので待ち。
 医療機関で掛かる時間の9割以上は待ち時間。医者に行く日は他に予定を入れるなって事ですか?

 人手不足は医療機関だけじゃないんですよ。
 そこを皆工夫して顧客満足を得ようとしているのだから、もう少し努力をして欲しいね。

第8678号:オタク議論

 専門的な会議、と言えば聞こえは良いけど、要はオタクの集団。
 それを楽しめている自分も、またその中のひとり。

 オタクの魂、百まで。

第8677号:大東急

 海老名駅に東急の車両が停車しているのを見て、今は戦時中か?などと不謹慎な想像をしてしまった。
 しかも、来ているのは東急だけではないのだ。相互直通乗り入れ、なんて言っているけれど、実際は一つの鉄道会社の大路線網ということになっていてもおかしくないのかも知れぬ。

 これで、どこかでトラブルがあると影響が広がる路線がまた増えた。
 現場は苦労するだろうねぇ。

1/1241 >>