Benjamin's LOG

気分一新

第8751号:お食事処

 相模湖、藤野周辺で気軽に入れそうな食事処を探したのだが・・・
 所謂全国チェーン店だと湖畔のガストくらいしか無い。あとは地元経営の地元民御用達の店ばかり。うーん、あそこは弁当持ってピクニックするところだから、レストランなんて不要、なのか?

 まぁ、個人経営の店が頑張れるのは悪いことじゃないんですが。
 余所者には厳しい環境。ついでに言えば上野原も然り。

第8750号:生活道路

 藤沢市鵠沼界隈、住宅街の道をうまく使えば渋滞にハマることなく各方面へ行けるというのは以前も記した。
 今日は逆に自宅へ戻って来るのを裏道経由にしてみたが、確かに渋滞には遭わないけれど、対向車の多いこと。時間は節約できるけど、疲労度は同じくらい、かもね。

 しかし、そういう道に小型とは言えバスがやってくるんだよなぁ。
 今日は遭遇しなかったけど、ヒヤヒヤもんだわ。

第8749号:ポッポ

 イトーヨカドーのフードコートと言えば、ポッポ。
 今ほどファストフード店が乱立していない頃、フライドポテトやアメリカンドッグ、焼きそば、果てはコーラフロートやラーメンまで、一言で「軽食」とまとめられるものは大抵メニューにある、子供からすれば理想郷のような店だった覚えがある。
 今日は湘南台でたこ焼きを頂いたが、専門店の味には及ばなくても、万人受けする味にはなっているとは思う。イトーヨカドーが斜陽の中、まだ地味に営業続けてくれているのは有り難い。これからも頑張って下さい。

第8748号:土砂梅雨

 梅雨、なんて悠長なことを言っていられる雨じゃないですよ。
 台風が元凶だから当然だろうけど、災害級になるのは当たり前と思って行動せねば。

 しかし、雨降れば災害、ってもう異常気象が正常状態だな・・・

第8747号:新卒年度

 各地で新入社員が本採用になる日、かな。
 もっとも、雇用情勢が厳しい昨今では、研修期間も短縮されていたりするのかな。

 若いってええなぁ、と改めて感じました。
 やっぱりもう若く無いのよね。

第8746号:霧島

 かつての大関霧島の現役時代を知っているけれど、千代の富士に負けず劣らずの端正な顔立ちで力強い相撲を取る力士、という印象だった。
 その霧島の名前が大関で復活する、と。これは、大関の名に恥じぬよう、だけでなく霧島の名前も背負うことになるわけで、結構なプレッシャーなのではないかな。

 何にせよ強い力士が土俵を沸かせてくれるのは有り難い。
 最近の大関は昇進しても長続きしないことが多いから、是非地位を保つくらいの強さであって欲しいものだ。

第8745号:大統合

 日野と三菱ふそうが合併、って結構カオスな業界になりそうな。
 トラックはともかくとして、バスは既に日野といすゞで協業している筈。日野がバス事業から撤退するのか、それともふそうに乗り換えるのか。いずれにせよ日本の大型商用車業界で大きな再編が起こるのは間違い無さそうだ。

 最近、変な顔の電気バスが大陸から入ってきているからねぇ。
 いくら電気製品は彼の国のものが主流と言っても、命は預けたくないな。

1/1251 >>