第7884号:こども中年
- 2021/01/19 火 19:03
- 日々徒然
良いトシこいて善悪の区別もつかんのか。
そもそも人のルールに従うことが出来ない時点で、大学に入る資格なんぞ無いと思うけどね。まずは守るものを守ってから自分を出すのがスジでしょ。
まぁ、単なる受験妨害の活動家に過ぎなかったということで。
同室の受験生、御愁傷様。ああいう大人になったらイカンという反面教師、にしても迷惑すぎだな。
気分一新
良いトシこいて善悪の区別もつかんのか。
そもそも人のルールに従うことが出来ない時点で、大学に入る資格なんぞ無いと思うけどね。まずは守るものを守ってから自分を出すのがスジでしょ。
まぁ、単なる受験妨害の活動家に過ぎなかったということで。
同室の受験生、御愁傷様。ああいう大人になったらイカンという反面教師、にしても迷惑すぎだな。
朝から渋滞と聞いていた割に、川崎から厚木まで約30分で行けた。
やはり今でも大動脈。道路はトラックだらけ。海老名から新東名を作っても、海老名までの道路をなんとかせねば、渋滞は解消しないんだろうな。仮に1車線増やしたって付け焼き刃だと思うよ。
で、圏央道や横浜湘南道路の出番、なのかもしれんが、今だって混んでるしねぇ。
なんとなくつけたテレビの女子卓球決勝を見入ってしまった。
世界ランク1桁同士、国際大会ではチームメイト、片や経験豊富、此方中国人選手から恐れられるテクニシャン、面白くないわけがない。つい、ファイナルセットまで持ち込んで面白くさせるための何かがあるんじゃないか、という余計な勘繰りを入れてしまいたくなるくらい。もちろん、そんなことは一切ありませんが。
昨日の敵は今日の友。今度は外国相手にタッグを組んで頑張って下さいませ。
入試の日に桜が咲くような陽気。
受験生の皆さんの結果も咲くと良いんですけどねぇ。それにしてもちと異常過ぎやしないか?
で、明日は寒いんでしょ?咲く前に散ってどうする。
そうか、もうセンター試験とは言わないのか。
私の受験生時代がちょうど共通一次からセンター試験に変わった頃。表立って「共通」の名前は使われて来なかったけど、ここへ来てまた浮上してきた。歴史は繰り返す、ってことか。
しかし、今受けたら絶対点数取れない自信あり。
あんなもん、その場限りのテクニックだったよ、私の時代は。
最近の客先との会議のあり方。
もう当たり前になりつつある。出掛けなくて良いのは楽なんだけど、その土地の空気を吸うことが出来ないのは、経験値を積む上ではマイナスだな。
コロナ前に完全に戻るとは考えちゃいないが、訪問して対面するという文化は出来れば消えて欲しくない。会って話すことでわかることも多いのだし。
突如、ブラックデビルとかあみだばばあとかと共に思い出してしまった。
理由は、言わなくてもわかりますよね?、40代以上なら。
「中原電車区」でも同じ反応が起きそう。こっちはわかる人にしかわからんけど。
あれ?タケちゃんマンの元ネタってせんだみつおだったっけ?