第9618号:京都化
- 2025/10/19 日 22:42
- 相模湘南
正月以来で鎌倉市内を歩いたが、外国人だらけ。
それでもまだ日本人がいる方なのだろう、とも思えるけど、いずれここも京都と同じで、日本人が寄り付かなくなる観光地になりそうな気がするな。
外国人を避ける、と言うより、日本人に観光している余裕がないと言うのもあるのかも知れんね。
気分一新
正月以来で鎌倉市内を歩いたが、外国人だらけ。
それでもまだ日本人がいる方なのだろう、とも思えるけど、いずれここも京都と同じで、日本人が寄り付かなくなる観光地になりそうな気がするな。
外国人を避ける、と言うより、日本人に観光している余裕がないと言うのもあるのかも知れんね。
多摩地区を特集しているYoutubeでも、最も酷い渋滞ポイントに挙げられている下石原交差点。
ここが酷い理由の一つに、南北を貫く都道12号線、通称武蔵境通りの車線が少ないことがあるだろう。南行は最初から1車線なのはまだ良いとして、北行が2車線から1車線に細められるのも渋滞要因の一つ。おかげでそれに交差する道路まで渋滞が波及するから、たまったもんじゃない。
幸いだったのは、この渋滞に自分が運転する車でハマらなかったこと。
毎回巻き込まれるバス運転士の皆様、お疲れ様です。トイレ近かったら無理だね。
ああ、なんか第2次ボビー政権のメンバーが蘇りそうだな。
その勢いで優勝争いにまで絡んでくれれば言う事無しなんだけど、緩みきったチームは一度引き締めたくらいではそうそう強くならんだろうな。
まぁ、期待しないで期待しておきます。
たまにはマリスタ周辺に仕事じゃない理由で行ってみたいもんだ。
原付免許は持っていないが、普通自動車免許でカバー出来るはず。
となれば、110ccバイクに乗ることも出来るのか。多分乗らんけど。
原付こそ電動化を積極的に進めても良いくらいだと思うけどね。
某芸人が充電させてくれませんか文化を作ったけど、あそこまで遠出する使い方は普通ではないのだし、近所に出かけるくらいなら家庭充電で十分持つと思えるのだが。
ようやく秋らしい雨の日。
もう流石に夏日はないと思いたい。少なくとも真夏日はないだろう。
しかし、寒くなるのも速いのよね。本当に日本は二季になってしまった。
こういう日くらい、時刻表通りに定時できちっと運行する日本の鉄道の凄さを見せて欲しいなぁ。
ま、小田急にそれを期待するのは無理か。遅れる、駄目だ、今日も。
夜の一人飯も回数を重ねると飽きが来る。
今日は肉でもないし、魚でもないし、かと言って麺でもないし、パンでもないし。そんな気分でやよい軒のメニューを見ていたら「やよい御膳」なるものを発見。
ほほぅ、この手の定食屋にもそんな物があるのか、と試してみたら、出てきたのは小鉢が4つに御飯と味噌汁。すき焼きと天ぷら3種、鯖の塩焼きにオクラとわかめの梅和え。うん、これですよ、メインを決めずとも色々なものが少しずつ食えるっての、今日みたいな時には実に丁度よい。
改めてWebでメニューを見ると、内容は季節によって若干変わるかもの但し書き付きだが、写真は今日食ったものと全く同じだった。
定番メニューなのね。大戸屋にも唐揚げとかぼちゃコロッケの「大戸屋ランチ」というのがあるけど、バランスの良さで言えばやよい軒に軍配が上がるな。