Benjamin's LOG

気分一新

第9631号:小春日和

 バタバタしているうちに残り2ヶ月になっちまった。
 雲は多いものの家中の窓を開けていても快適に過ごせる日。11月と小春日和はイマイチ結びつかないが、使い方合ってるよね?

 今月もあっという間に過ぎそう。気がつけば来年だろうな。
 年中こんなことばかり言っている気がするが、逆に言えばそれくらいしかネタがないのです、忙し過ぎて。

第9630号:疲労印

 ここ数年は、ニュースで過激派が取り上げられることも多くなったので、わりと大人しめな印象のハロウィン。
 というか、日本の風土に合わない異文化をわざわざ持ってきてやる必要性も感じられない。仮想して歩いてのは外国人がほとんどのようにも思えるし、一部の日本人がそれに乗じて騒いでいるだけ。

 日本人なら、もっと日本古来の文化とか風習を大事にすれば良いのでは?

第9629号:やっかみ

 どう考えても、首相が変わってから迷惑メールが増えた気がする。
 その出処が某国であることを考えれば、過剰とも言える警戒心から来るものなのだろうと想像できるのだが、いい加減にしてくれんかね。毎日ゴミ掃除するのも楽じゃないのよ。

 まぁ、こういうのは数が増えれば増えるほど引っかかる人間は逆に減るのではないかとも思えるのだけどね。

第9628号:冬支度

 もはや、会社のデスクヒータも稼働するようになってしまった。
 まだ10月終わってないんだけどな。今月初めは半袖で過ごせたのに、1ヶ月経たないうちのこの豹変ぶり。体もたん。

 さて、次は防寒具か。

第9627号:延長18回

 最近は高校野球でもなかなか見られるものではない。
 現地観戦した方々は、2試合分見られたと喜ぶか、それともなかなか決着がつかなくて疲れたと嘆くか。

 常々、ゴルフで2試合分の打数を記録していた私が想像するに、相当な疲労感だろうと思いますね。明日、試合出来るんか?

第9626号:真っ暗

 この時期、17時を過ぎるとすっかり日が暮れる。
 それは当たり前として、つくばの産総研近くのバス停でバスを待っていた時に感じたのが、あまりにも暗過ぎると言うこと。あれだと仮に熊が歩いていたとしても気付かないだろう。折角国内の最高レベルの技術が集う場所にあるのだから、もう少し明るくする工夫をしても良いのでは?

第9625号:行楽の秋

 この週末、キャンプとかハイキングとか、アウトドアな行楽を予定していた人が多かったに違いない。
 実際は悪天候でまるでアウトドア向きの陽気ではなくなったため、そういう方々が皆ショッピングモールに集結。駐車場も周辺道路もさばききれずに大渋滞。おかげで普通に買い物に行くだけの我々もとばっちりで巻き込まれた。

 子供達よ、エネルギー発散できなかったのは理解するが、せめて、ショッピングモールの中をキャンプ場のように走り回るのだけはやめてくれ。

1/1376 >>