第9629号:やっかみ
- 2025/10/30 木 18:26
- 日々徒然
 どう考えても、首相が変わってから迷惑メールが増えた気がする。
 その出処が某国であることを考えれば、過剰とも言える警戒心から来るものなのだろうと想像できるのだが、いい加減にしてくれんかね。毎日ゴミ掃除するのも楽じゃないのよ。
 まぁ、こういうのは数が増えれば増えるほど引っかかる人間は逆に減るのではないかとも思えるのだけどね。
気分一新
 どう考えても、首相が変わってから迷惑メールが増えた気がする。
 その出処が某国であることを考えれば、過剰とも言える警戒心から来るものなのだろうと想像できるのだが、いい加減にしてくれんかね。毎日ゴミ掃除するのも楽じゃないのよ。
 まぁ、こういうのは数が増えれば増えるほど引っかかる人間は逆に減るのではないかとも思えるのだけどね。
 もはや、会社のデスクヒータも稼働するようになってしまった。
 まだ10月終わってないんだけどな。今月初めは半袖で過ごせたのに、1ヶ月経たないうちのこの豹変ぶり。体もたん。
 さて、次は防寒具か。
 最近は高校野球でもなかなか見られるものではない。
 現地観戦した方々は、2試合分見られたと喜ぶか、それともなかなか決着がつかなくて疲れたと嘆くか。
 常々、ゴルフで2試合分の打数を記録していた私が想像するに、相当な疲労感だろうと思いますね。明日、試合出来るんか?
 この時期、17時を過ぎるとすっかり日が暮れる。
 それは当たり前として、つくばの産総研近くのバス停でバスを待っていた時に感じたのが、あまりにも暗過ぎると言うこと。あれだと仮に熊が歩いていたとしても気付かないだろう。折角国内の最高レベルの技術が集う場所にあるのだから、もう少し明るくする工夫をしても良いのでは?
 この週末、キャンプとかハイキングとか、アウトドアな行楽を予定していた人が多かったに違いない。
 実際は悪天候でまるでアウトドア向きの陽気ではなくなったため、そういう方々が皆ショッピングモールに集結。駐車場も周辺道路もさばききれずに大渋滞。おかげで普通に買い物に行くだけの我々もとばっちりで巻き込まれた。
 子供達よ、エネルギー発散できなかったのは理解するが、せめて、ショッピングモールの中をキャンプ場のように走り回るのだけはやめてくれ。
 先週は下石原の渋滞の話を出したけど、実は調布駅北口の旧甲州街道の交差点の方が酷い渋滞ではないだろうか。
 かつては北側へ抜ける道路は無かったのだが、これが出来たことにより西行で右折の車が車線を塞ぐことしばしば。道路を整備するときに、その整備によって車の流れがどの様になるか、を考えなかった例のひとつなのでは無いだろうか。
 おかげで今日も狛江駅から富士重工まで1時間以上。
 明らかに環境破壊です。信号のつなぎももっと考えてくれ。
 朝から学会。
 場所は、仙台市立病院が昔あったところに新しく建てられた東北学院大。当然ながらそれほど広い土地ではないので、広げるには垂直方向に伸ばすしか無いのだけど、なんというか、こういう都市型キャンパスが出来るような都市になったのね、仙台って。
 でも、考えてみれば工大も福祉大も山の斜面。
 むしろ狭くても平地にビル立てる方が今では安全なのかな。