意味ねぇ企画Part3(2000.1.20)
さいたま新都心の名称やいかに

 先日、毎日新聞のニュースに「さいたま新都心の新しい名称を一般公募」という記事が出ていた。
 「さいたま新都心」とは、現在の大宮市、与野市、浦和市が合併して、埼玉県に政令指定都市を作ろう(でよかったのかな)というもので、かなり昔から「YOU&I(Yono,Omiya,Urawaに、隣接の伊奈(Ina)町を加えたもの)計画」という名前で言われていた覚えがある。
 私自身は埼玉県に特に縁もゆかりもないけれど、まあかつての隣県だし、思いつくままに名前を考えてみよう、というのがこの企画。(ハタめーわくな)
 以下の例を見ながら、私の「ボキャ貧」さを笑ってやって下さい。(あのねぇ・・・)


大与和市  単純に大宮、与野、浦和から一文字ずつとって合わせただけ。
 新聞の記事には「三市が権利を主張し合って名前が決まらない」とあったので、仲良く一文字ずつ出せばいいじゃないか、と思ったけど、この市、何か弱そう。だって「おおよわ」だし・・・
武蔵市  埼玉県はほとんどが「武蔵の国」の範囲。
 だから旧国名からとって「武蔵」にしてみたけど、「武蔵野市」と似ているから紛らわしいね。
武蔵丸市  じゃあ丸を付けりゃあいいってもんじゃないけど、横綱にもなったことだし、「おおよわ」なんてのよりは強そうでいいんじゃないでしょうか?でも本人ハワイ出身だからねぇ・・・
浦野宮市  やはり一文字ずつとった場合。
 見た目は何となくかっこいいけど、読むと何となく暗い。「うらのみや」なんて神社の裏側の薄暗いところが連想されてしまうし・・・
 ひらがなで書いて初めてわかったけど、「うつのみや」と一文字しか違わないね、これ。
埼玉市
(さいたまし)
 「青森県青森市」「秋田県秋田市」というように、県名と県庁所在地名が同じ例は全国に数多い。だけどありきたりすぎで面白くない。
 そういえば、関東で県庁所在地なのは「千葉県千葉市」だけですな。
埼玉市
(さきたまし)
 漢字だけ同じで読みをもう一つの読み方「さきたま」にすると何となく旧国名の雰囲気があっていいけど、「登米郡登米町」みたいで難読。
 あ、上の町名、読めますか?宮城県の町で「とめぐんとよままち」と言います。(注:平成の大合併で現在は登米市(とめし)になりました)
さいたま市  「つくば市」「ひたちなか市」「あきる野市」みたいに最近はひらがなの市名が結構多い。「さいたま」って見た目はいいかもしれない。
おおよわ市  まだ言うかい・・・

 失礼をいたしました。
 まずは、これをお読みの埼玉県民の方々、「ふざけるな!」と言うお怒りが収まらないようでしたらご連絡下さい。このページは封印いたします。
 そもそもこの企画は、まじめに名前を考えていて、一番最初の「おおよわ市」が頭に浮かんだときにヒットしてしまったことに端を発するものであって、決して悪意があって書いているわけではありません。

 で、結論。いっそのこと新しい市名なんか無くして、「さいたま新都心特別区」の名前の下、「埼玉県大宮区」「埼玉県与野区」「埼玉県浦和区」みたいにしてしまえばいいんじゃないでしょうか?こうすればそれぞれの名前の利権も絡まないし、東京特別区と同じような扱いに見えるでしょう。

※後日談:さいたま新都心の市名は「さいたま市」に決定!(2000.4.17)
だそうです。最後まで大宮が「大宮市」を主張していたものの、浦和と与野が「さいたま市」で合意して、渋々大宮がそれに従ったとか。
 だから、3市平等に「おおよわ市」・・・(帰れ!)


戻る